退職を上手に伝える方法7選
現代社会では転職することが珍しいことではなくなってきました。 しかし、退職することを上司や同僚に上手に伝えるのは簡単なことではありません。退職届を受け取られなかったりすることもあるのではないでしょうか。
そこで今回は、退職をスムーズに伝える方法を7つ紹介します。これらの方法を参考に、上司や同僚への退職の報告がうまくいくことを願っています。大変ではありますが、できる限り円満に退職していきたいものです。
事前に就業規則を確認する
退職する際は、会社の就業規則で定められた退職届の提出期限を確認しておくことが大切です。ほとんどの会社では1ヵ月前ぐらいに提出することになっています。
上司には「相談」ではなく「報告」をする
退職することを「相談」という形で伝えると、上司から引き止められることがあります。「事実報告」というスタンスで伝えましょう。
「望むポジションで仕事をさせてやるから辞めるなんて言うな」と強く慰留されるという場合もあるようです。
(「自分はなぜ転職するのか?そのためにどんな環境に移りたいのか?」)が明確であることが重要です。
退職理由は明確にし、簡潔に伝える
退職理由は「新しい環境で頑張りたい」などの前向きな理由を明確にし、簡潔に伝えましょう。退職理由を話しすぎると誤解を招く場合があります。
報告の際には、転職理由を「新しい環境で自分の力を試したい。その環境でなければダメなんです」という1点に終始することが大切です。
タイミングを見計らって伝える
上司が忙しそうなときに退職の報告をしてもうまくいきません。ある程度ゆとりのあるときに上司に報告しましょう。
上司に時間を取ってもらい、会議室などで面と向かって報告し、承諾してもらうのがベストではあります。
人事部にも報告する
上司だけでなく、人事部にも退職する旨を報告し、書面で証拠を残しておきましょう。これが上司の慰留を防ぐ効果的な方法です。
必要であれば、メールで退職したいという報告をし、その際、上司の上司あるいは人事部などにCCを入れておき、書面で”証拠”として残しておきましょう。
形式に沿って丁寧な文章で退職届を提出する
退職届は丁寧な言葉遣いで提出しましょう。提出後も最後まで真面目に仕事をする必要があります。
退職後の人脈は大切にする
退職後も上司や同僚とうまく関係を保つことができれば、退職後の人脈として役立ちます。
まとめ
退職を正式に伝える際は、就業規則を確認し、上司には「相談」ではなく「事実報告」することが大切です。
また退職理由は簡潔に、人事部にも報告することで上司の慰留を防ぐことができます。
退職後も人脈を大切にすることを忘れず、最後まで責任を持って仕事をすることがスムーズな退職につながります。